会社案内

About Us

富良野の市街地から車で15から20分ほど。山並みがきれいです。富良野は自然豊かで、癒しの場です。

スタッフには目標や夢を持ち、向上心をもって酪農という仕事に取り組んで欲しいと考えています。

そのため、当牧場ではスタッフが持つ目標や夢に向かって前進できるように協力し、自分ができるようになりたいことが学べる環境にしていきたいと思っています。

企業理念

個人の成長を重要視して、
SALICS DAIRY、富良野、北海道、
そして、日本酪農の成長につながる

2008年の開業以来、「全員参加型牧場、みんなが牛のパートナー、時には作業に集中、時には牛歩の如くゆとりの生活、仕事と生活との調和を楽しもう」の企業方針のもと、今日までこの富良野八幡丘で酪農を営んできました。

循環型農業とは、家畜のフンを堆肥に加工し、
堆肥で野菜や穀物を育て穀物の残渣物を再び利用し、
家畜の飼養の飼料にする持続可能になりうる農業です。

化学肥料や農薬に頼らず、自然の生態系に近い状態の中で畜産や酪農と農業・人の活動をリンクさせる循環型農業を当農場では採用しています。

循環型農業

会社情報

企業名
株式会社SALICS DAIRY
代表取締役
磯江 真徳
住所
〒076-0184 富良野市字八幡丘
事業概要
酪農業
搾乳作業(自動搾乳システム、パーラー形態)
設立
2017年7月
資本金
10,000,000円
飼養頭数
1,100頭
牛舎
10棟
機械/設備
ミルキングパーラー、ロボットパーラー
従業員
8名(男性3名/女性5名)
企業理念
個人の成長を重要視して、SALICS DAIRY、富良野、北海道、そして、日本酪農の成長につながる
企業方針
「全員参加型牧場、みんなが牛のパートナー、時には作業に集中、時には牛歩の如くゆとりの生活、仕事と生活との調和を楽しもう」
沿革
2008年 富良野八幡丘にて酪農経営、磯江牧場
2017年 法人化「株式会社SALICS DAIRY」
現在飼養頭数1100頭、さらに頭数規模拡大を目指します。

〒076-0184
富良野市字八幡丘

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ